あさひの家発寒では、お客様から頂きました食費をありがたく使わせて頂き、
より良い素材を使い、より手間をかけ、かつ、食器等も、施設っぽいメラミンのものを出来る限り外して選択し、
お客様に少しでも喜んでいただけるように、お食事を提供しようと、日々、心がけております。
写真の手毬寿司も、食中毒にも配意しつつ、職員が握ったものですが、見栄えだけでなく、お客様の好き嫌いや、
食べやすさ(既製品の握りで、うまく食べられないでおとしてしまう、残してしまう方もいるため)を考慮して、
ネタを考え、一口大の大きさにしたものなのです。
自分事ながら、お客様のために、自ら動いてくれる心ある発寒職員の誠実さと努力に、感服するところです。
お客様の中には、「こんなに手を尽くしてくれて、綺麗すぎて食べられないね!」と、喜んでくださる方もおりました。
(上の3枚の写真について、左から、「焼き小茄子」、中央は、ナス型の北海道産生麩と銀箔を添えた「ごま豆腐」、
目に鮮やかで認知症の方にもインパクトを与えられるよう配意したデザートの「白玉クリームあんみつ」、です。)
このような心を込めたお食事をお客様とだけでなく、ご家族様と共に席を並べて、
皆で談笑しながら食べられる日が、また来ることを切に願います。
施設長 神原
こんにちは~★
デイサービスの管理者上田どぇす(^○^)
6/8にスターバックス川下店へ行ってきましたよ~?
あさひガーデンデイサービスから車で15分で到着!
利用者さん達はスタバ初体験!
ドキドキ!わくわく☆彡
今回は「フラペチーノしばり」でスタバ体験?
利用者さん達は初フラペチーノで、大喜び(‘◇’)ゞ
若者に人気のスタバを体験出来てルンルン♪でしたよ~
新作の瀬戸内レモンフラペチーノはさわやか~な味わいでめっちゃ美味しくて幸せ~ヽ(^o^)丿
川下のスタバさんはオシャンティー?な店内で、地元の若者やキレキレのサラリーマンで賑わっておりました!
ありがとうございました?
デイサービスのインスタもチェックしてみてくださいね(^O^)/
こんにちは~(^O^)/
デイサービスの上田です?
怪しい天気が続いていますが☔利用者さん達は全然気にしてません(◎_◎;)
雨でも晴れでも元気いっぱいなんですよ(*´Д`)
畑の看板を作りました♪
職員のお父さんが作ってくれた木製の看板?に
あさひふぁ~むと書いてもらいましたよ★
畑もいい感じ~~?
しかし・・・最近、ここら辺を縄張りにしてるカラスが!頻繁に表れてヒヤヒヤしてました・・・
そうしたら、なんと植えたばかりの枝まめをほじくり返して食べちゃったらしいです(;゚Д゚)
ひどい~!頭にくる~!
せっかく、利用者さん達と植えた枝豆なのに~(-_-;)
カラス対策を考えましたが、カラスの人形を置くと良いらしく、
カラスの「カー助」を作りました!!!
どうですか?
なかなかの出来栄えですよね☆
とりあえず、今日はカラスが来なくなりました(‘◇’)ゞ
さてさて・・・
あっという間に6月ですね~
先日会社の朝礼があって、色んな事業所の管理者さんが集まったので
記念に撮りました?
会長?が通りかかったので(^○^)一緒に撮っちゃいましたよ!
いつも元気で気さくな会長様ですよ☆彡
っと、言う事で本題の「今日の給食紹介」です!
今日は道民が大好きなザンギです!
めっちゃ!美味しかったです
あさひガーデンの給食はいつも美味しいですが、今日は特別美味しかったですね?
明日はなんだろな~?
たのしみ~(^○^)
あさひガーデンデイサービスセンターはインスタグラムもやっていますので
そちらもチェックしてみてくださいね?
あさひの家室蘭は、開設10周年を迎えることができました。
10周年を迎えるにあたり、ご家族の皆様をはじめ地域の皆さま、関係機関の皆さまの心温まるご支援を受け、
利用者様の皆さまの生活支援をつつがなく続けさせていただくことが出来ましたことを心より感謝申し上げます。
10周年記念式典の様子です。
あさひの家発寒では、くもん学習療法センター様と協力をしながら、認知症の方を対象とする学習療法に力をいれ、
お客様がよりその人らしく生きられる人生のために取り組んでいます。
学習療法とは、テレビCMにも出てくる子供向けの『くもん』様の認知症患者様を対象としたものと言えばわかりやすいかもしれません。
その方それぞれに合った無理なく100点を取ることのできる音読と計算、数字盤の教材を用いた学習を、職員と雑談も交えながら行います。
学習者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持・改善に寄与することが研究結果で実証されています。
現場としては、なにより、職員とお客様の話題作りにもなり、100点を付けて差し上げることで、その方の笑顔引き出す効果がありがたいです。
ほかにも、認知症程度の進行に関しての客観的評価として個別ケアにも生かされています。
本日も朝から入居者様が取り組んでいるところを、写真撮影させていただきました。
職員のつけた100点に、「わぁ~!嬉しいわね!」と喜んでくださいました。その時の笑顔が、とてもいいのです。
その笑顔を撮影し、LINE等で、ご家族様に写真をつけてお伝えすると、ご家族様も笑顔になられますし、
その反応を確認して、我々も笑顔になれます。
このような笑顔の好循環を生めるホームであれるよう、日々、職員はお客様のために努力しております。
あさひの家 美唄は、開設10周年を迎えることが出来ました。
ご家族の皆様をはじめ、沢山のご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
そのお祝いとして、記念式典を行いました。
入居者様と合唱したり、
職員による催しで、二人羽織でお化粧に挑戦したり、
入居者様はニコニコして、楽しそうでした?
式典のラストには獅子舞が登場しました。
獅子舞には、疫病を退治したり、悪魔を追い払ったりする意味合いがあり、
また、獅子舞が人の頭を噛むのもその人に憑いている邪気を食べるという
意味があるためと言われています。
あさひの家 千歳です。
ドライブレクの様子です?
今回は少人数で何度かに分け、えにわの道の駅まで向かいました。
少し肌寒かったので室内で休憩を取りました。
道沿いに咲いていた桜を見ながら、帰ってきました?
あさひの家 千歳では入居者を募集しています。
ご興味のある方、見学・入居をご希望される方は下記宛先まで遠慮なくお問い合わせください。
問い合わせ先:あさひの家 千歳 0123-40-7707
あさひの家 千歳です。
端午の節句に因んで、1Fユニットではレクで鯉のぼり作りを行いました。
2Fユニットでは、あやめの花づくりを行いました。
お昼には、鯉のぼりに見立てて作ったお稲荷さんを食べました。
入居者様もニコニコでした☺