千歳も鯉のぼりを設置しました!

少人数での設置が困難な所、

芳賀建設様のご協力のもと、鯉のぼりを設置しました。

 

天気も良く風も吹いていた為、鯉のぼりも綺麗になびいていました。

入居者様も施設内からではありますが、鯉のぼりを見てとても喜んでいました。

 

札幌市内における協力要請の延長について
2021.04.20

新型コロナウイルス感染症が未だ猛威を振るう中、
不要不急の外出等の措置を取っていただきありがとうございます。
 

感染力の高い変異株が増加している為より一層、意識を強め、措置を取るようお願いします。

 

札幌市の介護保険課より、
全道への感染拡大防止の為、3月27日から4月16日迄の間、道の警戒ステージ4に相当する措置として、
感染リスクを回避できない場合の、札幌市内における不要不急の外出自粛及び札幌市外との不要不急の
往来の自粛等の協力を要請されましたが、今般、大型連休に備えると共に、入院患者数が第3波のピークを
上回っている状況から、札幌市内における北海道の警戒ステージ4相当の協力要請について、
5月14日まで延長されることが決定されました。

 
札幌市においては、市内での更なる感染拡大を防ぎ、医療提供体制を改善させる為、
引き続き、適切な感染対策の徹底に取り組むことが不可欠な状況となっております。

不便な生活が続きますが、一人ひとりの措置が感染拡大防止に繋がる為、
継続して協力してくださいますよう、よろしくお願いします。

 

鯉のぼり設置

今年もあさひガーデンに鯉が泳ぎだしました!

 

ところで何故、鯉のぼりをあげるか皆さんはご存じですか?

元々、『鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかけると言う中国の故事があります。

『男児の成長と出世を願う』と言った意味を込め、皆さんも一度は聞いたことがある登竜門と言う言葉になりました。

時間はさかのぼり、場所は日本、江戸時代の風習で、武家に男の子が出来たら玄関の前に馬印やのぼりを立て、お祝いをしたとされています。

それが一般にも広まってのぼりを立てるようになり、過程を経て庶民によって鯉のぼりに変化しました。
と言った風に『青空を泳ぐ鯉』と言う形になったのが日本人のみの感性なんですね。

新型コロナウイルス感染症と言った脅威がまだ残る昨今ですが、

コロナに負けず、鯉のぼりを見て元気を出していただければと思います。

 

斎藤様百寿のお祝い

3階スタッフと入居者様で
斎藤様の百寿のお祝いをしました。

新型コロナウイルス感染症もあり
施設ぐるみでのお祝いとはなりませんでしたが、それでも大変大盛り上がりになりました!
斎藤様、誠におめでとうございます。

おはぎを作りました!
2021.03.17

今回は白玉を団子にしておはぎにしました。
とても軟らかくて「ふつうのおはぎより美味しい!」と大評判でした。

 

    

 

かなり大きく出来ましたが、全員ペロッと完食していました♪

 

    

 

室蘭ひな祭りレク

あさひの家室蘭でも3月3日はひな祭りレクを行いました!

 

1階のお料理                      2階のお料理

  

 

どちらもすごく美味しそうですね!

色とりどりで、見た目でも味でも楽しめます!

ひな祭り

3月3日はひな祭り。

という事であさひガーデンでもひな祭りレクを行いました!

各フロアを回り、入居者様たちを楽しませていました。

 

  

とっても綺麗ですね。

入居者様も自然と笑顔になっていました。

お久しぶりです。

お久しぶりです。あさひの家室蘭です。

 

長い間投稿が出来ませんでした。申し訳ありません。

と、いう事なので!これまでのイベントを一気にご紹介します!

 

 

まずはクリスマスイベント!

  

とても綺麗なお菓子、お料理を頂きました。とてもおいしかったです!

クリスマスっていうイベントということもあり、気分が高揚しました。

 

お正月。

  

これから、新たな年を過ごすと共に、新鮮な気持ちで創作物を作成致しました。

張り紙を一枚ずつ丁寧に貼っていきます。超大作の予感ですね。

 

 

そしておせち料理。お寿司もあります。とても豪勢です。

 

節分。

  

その時期、イベント毎に変わる

色とりどりの季節食の綺麗さ、美味しさについては本当に脱帽です。

スタッフが心を込めて作った料理は本当に美味しいものです。

 

そして直近では、

脳トレや囲碁が流行っています!

  

 

この真剣な表情!

何事も本気で取り掛かります。

 

と、ここまでまとめて見ていただきましたが

いかがだったでしょうか?

 

どの時期もそうですが、いつでもスタッフや入居者様は楽しそうにしています。

暖かく、スタッフが入居者様に寄り添っているのがわかります。

 

明日はひな祭りイベント。

楽しみですね。

祝い

本日あさひガーデンではいくつもの『祝い』がありました。

 

まずは長尾フロア長の勤続10年表彰です。
あさひガーデンを支えるフロア長としてもそうですが、
何より長く勤める事の大変さ、スタッフのまとめ役としてもかなり大変だったと思います。

これからも周りを支えるフロア長として頑張っていただきたいと思います。

勤続10年おめでとうございます。

※撮影の為マスクは外していますが、普段は感染症対策の為着用しています。

 

続いての『祝い』は入居者様の白寿の祝いです。

煌びやかな衣装、飾り、そして綺麗な花束、白寿の祝いは見ていてすごく楽しそうでした。

 

入居者の方々も心から祝っており、歌はとても元気強く歌われていました。

 

ホーム長とフロア長とのツーショット。

嬉しそうですね。

  

入居者様、一人ひとりが心からお祝いをし、一人ひとりが楽しそうな表情を浮かべ

白寿の祝いをしていました。

本当におめでとうございます。

2度目の避難訓練

本日は14:00より2度目の避難訓練を行いました。

今野ホーム長を始め、職員一人ひとりが入念に避難経路や避難方法、連絡マニュアル等を調べ、

迅速且つ正確な情報を持ち、行動していました。

皆さん焦らない行動を心掛けています。

 

独歩の入居者様の先導、自力では避難できない入居者様の搬送、消火器の使用方法等、普段からでは行わない事なので

本日の訓練は本番に備えた良い訓練を行えました。

大きな声や焦らない行動、それぞれの役割分担等基礎的な事ですが、

地震や火災等、パニックになってしまう現場等では基礎的な事が大事な行動になります。

 

  

 

各フロアごとの情報共有、避難した入居者様および職員の人数確認、安否確認と

徹底した訓練を行い、最後は指導係である富士防災様に訓練の評価、今後行っていく事について確認を取り

訓練を終えました。

いつ起こるかわからない災害に備え、改めて避難の知識等を身に着けておく大事さを知りました。

絶対に焦らず基礎的な行動を心掛けましょう。