🏠 平成30年10月に開設した認知症の入居者様がお住まいのグループホーム「あさひの家 発寒」です。
🚩当ホームでは、お誕生日会の主役である入居者様が好まれるメニューを職員が考え、その時々のお誕生日食を手作りで提供しております。今回のように生ものを扱う際は、特に衛生面に気を付けて、調理専従の社員を設けて調理をしています。生ものや、お餅を、安全面で一律で禁ずるのでなく、個別ケアの基本に順じ、入居者様の個性に配意して提供しています。
🌸今回は、ある入居者様のお誕生日会でのイベント食です。
メニューは職員手作りの「握り寿司」「ふろふき大根」「湯葉豆腐」「フルーツ盛り合わせ」「ハートの生麩」「しじみ汁」「桜ムース」です。デザート含め、すべて社員の手作りです。
🍣お寿司は、150貫以上を、専属で一人の社員が握ります。担当者2人で事前に、良い食材も探してくれました。
彩り・盛付が素晴らしいだけではないんです!このネタとシャリの大きさ、社員のこだわりで、市販品とは全く違います。
入居者様が食べやすい大きさ、厚み、シャリの固さ、をオーダーメイドで実現しています!これは、プロのお寿司屋さんにもできないかもしれません…入居者様と生活を共にする社員だからこそ、この微妙なバランスを実現してくれるのだと自負しています。
お客様から、「お寿司食べられるなんて!!」「こんなにたくさん、あなたが握ったの!!?プロみたい!」「ありがたい。ありがたい。」とのお言葉がありました。私も、試食しましたが、シャリが口のなかでほどける感じが、手作りと市販品とは違います。シャリの大きさが、お客様にはちょうど一口サイズで、食べやすいだろうな、ネタもそれぞれの入居者様が好きなものを意識してるな、と実感できました。
ブログをご覧の皆様も、社員の手作り握り寿司に、入居者様への多くの愛情がこもっているのが分かっていただければ幸いです。
🎂お誕生日ケーキも特注しました。
🍰ここまで手の込んだイベント食は、毎日のものではありません。しかし、入居者様の『食』の楽しみの重要性を理解した職員が、手作りを基本に、365日毎日、入居者様のためにお食事をご提供しています。
💛『職員が永続的な幸せを持てる』という弊社ビジョン(実現を目指し、将来のありたい姿とする)、『心のこもった介護サービスで幸福を』というミッション(私たちが果たす使命であり、存在意義とする)、『お互いを認め合い、助け合える環境作り』というバリュー(全職員が持つ組織としての共通の価値観)や、『ホームに関わる全ての人と認め合い・必要とし合い・孤立させない』というホーム理念を何より大事にして運営しています。
🚪見学は、出来る限りお客様の希望に沿って、平日だけでなく、土日祝日でも、事前に予定が合えば、受け付けております。まずは、お気軽に、011-669-7771までご相談ください。
6月入居者様のお誕生日に あさひの家 発寒 施設長
あさひの家千歳です。
閲覧いただき、ありがとうございます。
4月の後半から5月上旬にかけて、🌸桜見学のドライブレクに行って来ました。
今年は、ばっちり開花時期に合わせて見学することができました。(o^―^o)
5月23日に、5月生まれの入居者様の誕生会と、5月に新規入居された2名の入居者様の歓迎会を合同で開催しました。お酒が好きな入居者様、おつまみ系のおかずが好きな入居者様が主役だったので、「居酒屋風メニュー」を準備しました。基本のランチプレートに、それぞれ好きなメニューを盛って、グラスで乾杯して、ワイワイガヤガヤと、楽しい時間を過ごしました。午後からは、恒例となった、皆さんでのケーキ盛り付けを行い、歌を歌ったり、自己紹介をしたり・・・満足な1日となりました。🥂✨😊
🏠認知症対応型グループホーム「あさひの家 発寒」です。
🚩当ホームでは、訪問看護ステーションである「ご近助ナース リハビリテーション札幌」様が、訪問看護・訪問リハビリテーションをしてくれています。その一環として、写真のような全体体操もしてくれています。
🏃ホーム職員も、入居者様と日常的なレベルで嚥下体操や軽い体操をすることはあります。しかし、この写真の体操は、プロのリハビリ有資格者による体操なので、お誘いの仕方も、実施の水準も、すごいんです!参加される入居者様の意欲も職員が体操するのとは、ちょっと違うように見えます・・・
👏ほぼ毎日、各階いずれかの入居者様に訪問されている「ご近助ナース」の看護師様、理学療法士様ともに、認知症を深く理解してのお客様への丁寧なケアと言葉がけは、「すばらしい」の一言です。ホームの運営方針や入居者様の個性も担当者一人一人と事業所様全体で、ご理解・共有いただけています。安心して、入居者様をお任せできます。
リハビリが必要な入居者様も安心してホームでの暮しを継続できる、このような支援を受けられる「ご縁」にいつも感謝しています。
💛あさひの家発寒では、『ホームに関わる全ての人が認め合い・必要とし合い・孤立しない』という理念を何より大事にして運営しています。
🚪見学は、事前の電話予約で受け付けております。いつでもお気軽に、011-669-7771までお電話ください。
5月吉日 あさひの家 発寒 施設長
🏠 認知症の診断を受けた方が2フロア各9名様ずつでご入居されているグループホーム「あさひの家 発寒」です。
🚩当ホームでは、個々の入居者様に好まれる手作りメニュー、イベント食を職員が考え、毎月、入居者様の状態やお好みに合わせて更新しています。管理栄養士様の訪問栄養指導も毎月、受けながら、献立や栄養バランスにも配意しています。
🌸今回は、母の日のイベント食です。
メニューは職員手作りの「彩りモザイク寿司」「あさり汁」「七菜巾着の煮物」「黒ごま豆腐」「ガリ鯖」「新玉ねぎのサラダ」「桜わらび餅」です。
🍣モザイク寿司作りには、専用の器具を使うので、想像より大変でした。担当社員2名が感染症にも配意して専従で調理にあたります。2人で事前に周到に準備をしてくれました!
彩り・盛付が素晴らしいですね!
お客様からも「わ~!キレイね!素晴らしい!」「思いがけないご馳走!」「こんなに良くしてくれて感謝です!」とのお言葉がありました。ありがとうございます!
ブログをご覧の皆様も、ほとんどのメニューが社員の手作りで、入居者様への愛情がこもっているのが分かっていただければ幸いです。
🌼母の日のカーネーションを模した特注のケーキも、ご用意しました。
🍰このようなイベント食は、時々のことです。しかし、認知症という病気を患う入居者様の『幸せ』をより高め、ご家族様にも安心して頂きたい、と職員一同が考えて、365日昼夜一瞬の切れ目もなく、入居者様のために尽くしています。
💛『職員が永続的な幸せを持てる』という弊社ビジョン(実現を目指し、将来のありたい姿とする)、『心のこもった介護サービスで幸福を』というミッション(私たちが果たす使命であり、存在意義とする)、『お互いを認め合い、助け合える環境作り』というバリュー(全職員が持つ組織としての共通の価値観)や、『ホームに関わる全ての人と認め合い・必要とし合い・孤立させない』というホーム理念を何より大事にして運営しています。
🚪見学は、原則、実際の入居の有無に関わらず、受け付けております。いつでもお気軽に、011-669-7771までお電話ください。
5月11日 母の日 あさひの家 発寒 施設長
2階ユニットでは、皆さんで協力して、食事作りや掃除などの家事活動を行っています。
掃除の際は、「体を動かすと楽しいね」と、互いの笑顔がはじけています。
先日、スタッフの子供が来設しました。お腹の中にいる頃から知っている入居者様もいるので、「こんなに大きくなったの?」と驚いたり、一緒にパズルをしたり・・・。
皆さん素敵な「おばあちゃん」の顔になっていました。😊😊😊
こんにちは~( ^)o(^ )
ゴールデンウイークもあと一日ですね
デイサービスは休まず営業中ですよ★
満開ですね♡
さて、4月30日に近所のマクドナルドへおやつを食べに行ってきましたよ
マックカフェ!最高に美味しかったです(‘ω’)ノ
食べている最中に「また来たい!!!」と
せっかちな喜び方をしていました利用者さんたち・・・(@_@)
今日は子供の日ですが、大人も便乗して楽しんじゃいました★
良いお天気で何よりでした♡
デイサービスのインスタで詳しく掲載しています☆彡
あさひの家千歳です。
閲覧いただきましてありがとうございます。
今月は、ミモザの制作を行いました。皆様、相談しながらお花を貼られておりました。
また、各階、5月に向けて「🎏こいのぼり」の制作を行いました。
大きな大作となり、現在は、各階のユニットで大きく泳いでおります。(;^_^A
1F4月の「誕生会」の様子です。皆さんにお祝いのお言葉をもらい、感激されておりました。
中でも素晴らしかったのは、職員からのプレゼントで、手作りの飾り物です。
モールでお花を作りフラワーアレンジメントの様に、とても素敵な作品に、大変喜ばれておりました。
手作りの温かみを感じるプレゼントでした。😊
2Fです🎏
今年も端午の節句が近づいてきたので、鯉のぼり制作を行いました。
今年は、巨大なビニール袋の鯉のぼりに、皆さんで目玉や鱗を張り付けました。
完成した鯉のぼりは、ユニットの天井を元気に泳いでいます。
3月22日には、数日前に新規入所された3月生まれの入居者様の、歓迎会を兼ねたお誕生会を開催しました。
ゼリーが好きということで、ご本人と一緒に食べたいゼリーを選び、「青梅のゼリー」を食事の際のデザートとして提供。
「初めての味だけど美味しい。」と大変気に入っていました。
ケーキも、「本当は好きだけど控えている」というチョコレートケーキに、みなさんでフルーツをトッピングしました。(o^―^o)
いざ会が始まると、皆さんからの歌のプレゼントやメッセージ、職員からのプレゼントに恐縮し、「なんでこんなことするの~。やめてよ~。」と目を潤ませて感激していました。
とてもオシャレが好きな方なので、フレグランスミストやマニキュアをプレゼントすると、さっそく塗っておられました。