1F ・「おはぎ作り」は、白米、もち米の割合に気をつけながら、元和菓子職員の
入居者様のアドバイスを受けながら、皆さんに作っていただきました。
その後は、おやつで美味しくいただきました。(o^―^o)
4月のお誕生会の様子です。入居者様に果物のデコレーションを楽しんでいただきました。
甘さ控えめにして、皆様ぺろりとたべられておりました。
「う~ん・・美味しい」と皆様ご満足されておりました。?
2F・雪解けもどんどん進み、春めいてきましたね。
来月は端午の節句?
もうそんなになるかぁいと、時の流れの早さに驚きながらも
皆さま、童心にかえって鯉のぼり作成のお手伝いをして下さいました?
まだまだ作成途中‥。5月の完成を乞うご期待です。
駐車場にも鯉のぼりを設置しました?
あさひの家北広島にて11周年記念のお祝いレクが開催されました。
お昼ご飯メニューはお祝い用の彩り鮮やかなお弁当です。
入居者様にも「綺麗だね。」「おいしいね。」と大好評でした。
昼食後は職員の催し物や施設長自作のスライドショーをみんなで楽しみました。
このスライドショーは1年間の入居者様との思い出の写真を載せたもので、なんと長さは13分以上の超大作です。
入居者様も「あっ、私だ。」「あら、〇〇さんが映ってる。」と楽しんでいただきました。
また、スライドショーを一緒に見ている職員の姿です。自分たちが行ったケアで入居者様が笑顔になっている写真はまさに1年の集大成。
また今期も素敵な写真が沢山撮られる1年になりそうです。
あさひの家千歳です。
あさひの家 千歳では、現在空室が出ましたので、入居者を募集しています☺
ご興味のある方、見学・入居をご希望される方は、
下記宛先まで遠慮なくお問い合わせください。
問い合わせ先:あさひの家 千歳 0123-40-7707
詳細:https://asahibestlife.jp/group/chitose.html
1階では桜の貼り絵を行いました。
どこに貼ろうかな?
見事に花が咲きました?
2階では、傘でしだれ桜を作り記念撮影をしました。
お花紙での桜を、「あらぁどうしたの?本物みたいだねぇ」と皆様に褒めていただきました。
施設の中とはいえ、いち早く皆様に春を感じていただいた様でスタッフも嬉しい限りです。
有り難うございます。
本当の春が、なおさら待ち遠しく感じたひと時でした。
あさひの家 千歳です。
ひな祭りレク 各階の様子です。
1F ?コスモスでは3月3日ひな祭りを行いました?
入居者様に?お雛様とお内裏様になって頂き、記念写真を撮りました。
お昼は、職員手作りの特製ひな祭りランチを提供しました。
卵やハムで作ったお花、うずらの卵を、お雛様とお内裏様にアレンジをし、入居者様もとても喜ばれていました。
レクでは、新聞紙リレーを行い、皆様一生懸命取り組んでおられました。
2F ?ひな人形を上手に運びましょうゲーム?
?おひな様とつながった紐をラップの芯で巻き取り、ゴールまで引き寄せるゲームです。
白熱した勝負となりました。
貼り絵
2月から、入居者様にご協力いただきながら完成させたおひな様です。
あさひの家 室蘭です。
今回は施設内の装飾をご紹介いたします。
少し時期が過ぎてしまいましたが、迎春の装飾です。
こちらはあさひの家室蘭の職員(リーダー)が作成したものです!
色鮮やかで綺麗ですよね。
あさひの家千歳です。
1F 節分行事の様子です。
ペットボトルの的当てゲームでは、鬼を倒すと、おかめが出てくる仕掛けになっています。
鬼ヶ島ランチで、かわいい鬼がプレートのっています☺
2F 節分行事の様子です。
節分行事食で、かわいい鬼がのっています。☺
こちらは節分のおやつです。
2Fのレクでは、鬼の口に向かって玉入れを皆さんで楽しんでいただきました。
職員が鬼に扮装して入居者様に節分を行事を楽しんでいただきました。
早いものでもう1月も終わっちゃいますね~?
デイサービスの上田です(^O^)/
早速ですが「月間デイ」という便利な雑誌があるんですが、
デイサービス利用者様とコツコツ制作した作品がこの度、掲載されちゃいました~!
<このような月刊誌です>
応募したのは、一昨年の事なので・・・少し忘れていました(◎_◎;)
掲載されるまでに1年半も掛かるんですね・・・?
ジャーーーん♪♪
夏の創作活動でお魚など作って「水族館」をイメージしました✩
かなりの力作で、これなら掲載されるかな?と応募したんですね~(^O^)/
良かったで~す?
ついでに利用者さん達がしたためた(^ム^)書初めもご紹介しますね?
なかなかいいでしょう~?
「金」と書く方が数名・・・やっぱり大事ですよね?
あさひガーデンデイサービスセンターではインスタグラムもやっていますので是非ご覧くださいね
認知症の方が共同(1,2階各階9名)でお住まいなっている「グループホームあさひの家 発寒」です。
1月吉日、お客様の誕生会を行いました。
当ホームでは、お客様個々人の嗜好に、出来るだけ沿った食事提供を行っていますが、このたびのお誕生会では、誕生日の主役であるお客様が、とてもお好きな「お寿司?」を職員が握って、皆様にご提供しました。ご本人様にも、皆様にも喜んでいただきました。
写真のメニューは、?お寿司の握り(各種刺身ネタのほか、ローストビーフなど)に、うな玉の巻き寿司、あさりのお吸い物、食用菊と生麩で彩りを添えた里芋団子、銀粉散らしの黒豆、フラワーベリーゼリー(レアチーズケーキババロアとサイダーゼリーを基礎に使い、いちごとブルーベリー、食用花を込めて、見た目にも配意したもの)です。全て、職員の手作りです。
しかし、このお寿司メニュー、これだけではなく、職員が、お誕生日の主役の方のために考えたオーダーメイドなのです。
その方の嚥下機能低下や、義歯が合わなくなった状態、認知症状の進行があることを考慮し、以前から作っていた一口サイズの手毬寿司を超えた、写真にありますマイクロお寿司の握りに至りました。それが以下の写真です。
その方の食事介助を長く行ってきた現場職員が、「ムース食がダメでも、固形物を受け付けなくても、お好きなお寿司で、このサイズなら、見た目でも、ご本人様の目でお寿司と認識できて、ネタの味を感じつつ、食べてくれるのでは?」との案を出して、握ってくれたものです。(ほかの皆様に握ったものとの大きさの違いわかりますでしょうか。これは有名なお寿司屋さんにもマネできない、グループホームあさひの家発寒だからこその発想と思います。)
結果は、大成功!!?
最近は、食事で、刻みやムース食など出来る限り工夫しても、ほとんど受け付けられない状態でしたが、職員が握ったこの手毬寿司ならぬ、マイクロお寿司には、
『マ~グロが~食べ~たいっ!!』
と久しぶりに大きな声を自ら出して、おかわりまで希望されるくらいでした。有難いことで、面会のご家族様も喜んでおられました。(主治医様からも、嚥下機能低下のあるお客様に、こういう『食』の楽しみ方を試してもらえる環境は、グループホームあさひの家発寒ならではであり、とても素晴らしい、との評価を頂きました。)
こちらのお客様の場合、ほかのメニューは、工夫しても、なかなか嚥下には至りませんでしたが、人にとっての『食』の大切さ、食事作りに『心や想い』を込める事の崇高さ、そして、このように『心』をこめられる職員と共にお客様を支えられることの『ご縁』に、心から感謝をする機会をいただきました。
皆様、5年以上の長きにわたり、あさひの家発寒を支えていただき、本当にありがとうございます。
あさひの家発寒 施設長
以 上